みなさんこんばんは
ポケットワーク名古屋店です
暑くなったり寒くなったり。。。本当についていけない
そして私の休日は雨か激寒い日々・・・
日頃の行いが悪いのでしょうか。。
何かの試練でしょうか。。
忍耐力を鍛えてタフな人間へ
皆さんは「忍耐力は強い方ですか?」と聞かれたらなんと答えますか
私は即答「NO」
普通に生きているだけなのに、生活の中では否応もなく精神的に辛い状況に置かれてしまうときがあります
そんな時に必要になるのが忍耐力
ストレス社会だからこそ忍耐力を鍛えてタフな人間になりましょう
実際記事を書き終えて改めて感じる事、自分を見直す事もあったので早速皆さんに共有したいです
「忍耐強い」の意味
忍耐強いは、我慢強い・辛抱強いとも似た言葉ですが、
肉体的な苦痛に対しては「我慢強い」を使います
精神的に辛いことや苦しい事の耐えられる人を、「忍耐強い人」といいます
「メンタルが強い」「ハートが強い」等の言葉も似たような意味で使われます
忍耐強くなる事によって困難な状況でも決してあきらめず、
折れない心で打ち勝つ強さを手にすることができ、
その結果、成果や成功に繋げることができるのです
忍耐強い人の特徴
①目標達成意欲を持っている
目標に向かって何かに取り組むと、必ずと言っていいほど予期せぬトラブルや困難が立ちはだかります
忍耐強い人は、途中で投げ出すことなく目的意識や目標をしっかり持ち、諦めることなく粘り強く取り組みますその結果、目標を達成することはもちろん、メンタルを強くすることもできるのです
②自分に自信を持っている
試練を乗り越える為には、自分の力を信じる事が必要不可欠
実力不足や不安要素があったとしても「自分なら乗り越えられる」と強く信じる事でモチベーションを高い状態で維持し、
プレッシャーやストレスを我慢することができるのです
③一歩引いた立場で全体を俯瞰してみることができる
※俯瞰・・・高いところから見下ろす
忍耐強い人は周囲の傾向を良くみています、「我先に」と前に出ていくというよりも、周りの人の状況や立場を客観的な視点でとらえ、全体の構図を把握しているのです
そのため、現在の状況から起こりうる様々な問題や課題を事前に理解し対策を講じることができるのですつまり、一歩引いた立場で見ることによって、いざというときの心の準備をしているのです
④他人に対して寛容
忍耐強い人は、失敗したりできないことがあっても、他人や環境のせいにして責めたり、責任転嫁したりしません
失敗した場合、冷静に分析して原因を特定する必要がありますが、
たとえその原因が明らかに自分以外にあったとしても、それを表に出して責め立てたりせず、次回の教訓として自分の経験値にするところで留めます
⑤自責思考を持っている
忍耐力は、自信の普段の行動に対する責任の持ち方を変えることによって鍛えられます
つまりそれは自責思考になるということ忍耐強い人は、たとえ身に覚えのない災難が降りかかってきたとしても、自分の言動が原因で引き起こした事だと考え、素直に受け止める姿勢を持っています
自分の為に解決する気持ちを持つことによって、苦難や苦境に耐えることができるという訳です
⑥冷静に判断できる
メンタルが弱い人は辛い状況に陥ると、感情に流されたり本能に従おうとし、今の状況から逃げ出してしまおうとする場合がありますですが忍耐強い人は、自分が今どうすべきなのか、冷静の理性の判断に従って行動することができます
そのため辛抱強く、頑張り抜くことができるのです
続きは明日の投稿!!
忍耐力を鍛えるトレーニング法です!!
ポケットワーク名古屋
0120-703-065
残業なし・年間休日120日・賞与有・未経験歓迎