こんばんは
ポケットワーク名古屋店です
今日は面白い法則を見つけたので皆さんに共有します!!
この法則。。
昔のスタッフ:いしだ♀
「会社でこんなことがあってさぁ・・・」
「会社でこんな人がいてさぁ」
「なんであの人はあぁなの!?」
な~んて毎日のように話を聞いてもらっていました
そこで、こう言われたのです。
「パレートの法則って知ってる
」
なんじゃそれぇぇぇぇぇぇ
解散した後必死に調べました
色々な書店へ出向き、本も探しました
(三件目で売ってないと分かった時点でネットで探せよって話。いくらフッ軽でも6件回ることないだよいしだ。)
調べていくうちに、
「プライベートにも使える」
「人生が変わるんじゃないか」
「チャットでも言えることだなぁ・・・」
と感じました
〇イタリアの経済学者「ヴィルフレド・パレート」が発見した法則
〇経済活動において全体の数値の大部分は、全体を構成するうちの一部の要素が生み出しているという説のこと
〇「80:20の法則」、「8:2の法則」とばれることもある
こんなこと普段から意識する人は、ビジネスをやっていない方ならなおさら意識なんてしません
眼中にもありません
でも、「そう言われたらそんな気がしなくもない・・・」そう思いませんか
生きていく上で、いろいろなところに潜んでいる。それが「パレートの法則」です
〇売り上げの8割は、全体の2割の顧客が生み出している
具体的な施策
→売上の8割を支えている顧客に、営業の大半を使う
だから何が言いたいの
→皆さん長くチャットをやっておられる方は特に、
自分の獲得ポイントの8割はどのお客さんによるポイント数ですか
その大半を占めているお客さんに、他のお客さんと同じ待遇をしていませんか
同じ内容のメールを使いまわしで送っていませんか
新規のお客さんと繋がることも大事ですが、
まずは自分のポイントの大半を締めている2割のお客様を大事にしていきましょう
◯満点は目指さない
→完璧主義、実は私も密かに完璧主義です(完璧に出来たことなんて無いけど)
完璧主義の人にとってはこの「パレートの法則」は大変受け入れがたい法則です
なんて言ったって試行錯誤して「100点満点」を目指そうと頑張ってしまうから
(完璧に出来たことなんて無いけど)と書きましたが、
どんなに努力してもミスや綻びはあります。90~95%着地が関の山でしょう
その間パレートの法則の考え方を適用すれば、全体の2割に力を注ぐことで80%の成果を残すことが出来ます
死力を尽くして完璧だと思って手に入れた90~95%と、2割の努力で手に入れた80%・・・
効率的なのはどちらでしょう・・・
◯コミュニケーション
→家族、友人、恋人などに対して、自分の要求を通したい場合。
「私が一番」
「私の言うこと聞いてよ」
「私の言うとおりにして」
そんな考えで要求を通したことはありますか
そしてその後に喧嘩・・・自己中心的に100%を通そうとするとお互いの関係が悪くなり、時間も体力も消耗してしまいます
80点を目指しましょう
「ココまでは要求を飲んでくれたから、次は相手の言うとおりにしようかな」
そう思えるはずです
また、
「2割以上の時間と体力を使ってまで通すべき要求なのか?」
と考えをあら改める事もできます
満点を目指さない事で、無駄な争いを避けられ、時間や体力や人間関係を損なわずに済みます
この法則を知って、少なからず私は生きる上で、人と接すること、団体の中での生活が大分楽になりました。
ただ、人生全ての物事をパレートの法則にを当てはめるのは違うと思います。
あくまでも「自分が本当に成し遂げたい物事の為に、その他の部分のムダを排除する」という考え方にしましょう
何事も8割で目指す様な人は、プロフェッショナルの分野では大成しません
もしチャットレディのプロとして極めて行くのであれば、その土台作りとして「パレートの法則」を活用するのは大変有効です。ですが、その先は是非満点を目指してください。
どうでしたでしょうか??
蟻(アリ)で例えると
100匹の内、2割しか働くアリが居ない。
でもその2割の中でも8:2に分けられます
またその中の2割でも8:2・・・。
だから私はその中の2割の働きアリで居たいと思いました
ポケットワーク名古屋
0120-703-065
残業なし・年間休日120日・賞与有・未経験歓迎