ポコチャでランクを上げる方法|仕組みと報酬を徹底解説!
ランクを上げると“時給”が最大5,500円に!Pocochaの報酬システムとは?
ライブ配信アプリ「Pococha(ポコチャ)」では、ランク制度によって報酬額が大きく変わります。ランクが上がれば上がるほど、「時間ダイヤ(=時給)」の金額がアップ。最高ランクに到達すると、1時間あたり最大5,500円ものダイヤが支給される可能性もあります。
ポコチャのランク制度を理解しよう|全19段階のランク帯と報酬
ポコチャのランクは、E1からS6までの全19段階に分かれています。それぞれのランク帯は以下のように分類されており、プロフィールアイコンの色でも視覚的にランクが分かる仕組みになっています。
ランク帯とプロフィールカラー
ランク帯 | ランク詳細 | PFカラー |
---|---|---|
S帯 | S6 ~ S1 | 赤 |
A帯 | A3 ~ A1 | 赤 |
B帯 | B3 ~ B1 | ピンク |
C帯 | C3 ~ C1 | ブルー |
D帯 | D3 ~ D1 | グリーン |
E帯 | E1 | グリーン |
ランクが上がるとどうなるの?
ランクが上がることで、1時間あたりの報酬である「時間ダイヤ」が増加します。最上位ランクであるS6では、時給換算で最大5,500円相当のダイヤが獲得できるようになります。
ランクを上げるには「応援ポイント」を増やそう!
ランクは、リスナーからの応援ポイントの総量によって決まります。この応援ポイントは、リスナーのさまざまな行動によって加算されます。
応援ポイントに影響するリスナーの行動
行動要素 | ポイントの対象 |
アイテム | 投げた数 × 投げた人数 |
コメント | コメント数 × ユーザー数 |
視聴 | 視聴数 × ユーザー数 |
いいね | いいね数 × ユーザー数 |
バチバチ | 回数 × ユーザー数 |
ポコチャのランクボーダーとは?|仕組みと目安をわかりやすく解説!
ランクボーダー=ランクアップ・ダウンの境界線
ランクボーダーとは、各ランクで「昇格」「維持」「降格」が決まる応援ポイントの目安値のこと。具体的には、+2、+1、±0、-1の評価によってランクメーターが動き、それに応じてランクのアップ・ダウンが決定されます。
ランクボーダー=「ランクメーターの境界となる応援ポイント」
ランクメーターと評価タイミング
Pocochaでは配信終了後に応援ポイントが集計され、「締め時間」ごとに反映される仕組みになっています。主な締め時間は以下の通り。
締め時間 | ランク更新の反映時間 |
---|---|
13:00締め | 当日17:30ごろ |
22:00締め | 翌日04:00ごろ |
24:00締め | 翌日04:30ごろ |
ランクボーダーの変動と評価基準
Pocochaのランクボーダーは、ユーザー全体の中での順位によって変動します。
- 昇格(+1/+2):上位〇%に入ると評価アップ
- 降格(-1):下位〇%、または未配信の場合
- ±0:中間層に位置する場合
評価 | 想定順位(例) |
---|---|
-1 | 下位40% or 未配信 |
±0 | 上位60% |
+1 | 上位30% |
+2 | 上位10% |
ランクごとの必要な応援ポイントの目安(一覧)
以下は、各ランクで必要とされる**応援ポイントの目安(1K=1,000ポイント)**です。イベント開催や時期(特に月初)によって大きく変動するため、あくまで参考としてご活用ください。
D~C帯の目安
ランク | ±0の目安 | +1の目安 | +2の目安 |
---|---|---|---|
D1 | 2.5~3K | 9~11K | 18~20K |
D2 | 7~8K | 18~20K | 35~40K |
D3 | 15~17K | 40~50K | 80~100K |
C1 | 35~40K | 70~75K | 120~130K |
C2 | 50~60K | 110~120K | 180~200K |
C3 | 80~90K | 170~180K | 240~250K |
B~A帯の目安
ランク | ±0の目安 | +1の目安 | +2の目安 |
---|---|---|---|
B1 | 120~130K | 200~220K | 330~350K |
B2 | 150~160K | 270~290K | 400~420K |
B3 | 170~180K | 300~320K | 450~470K |
A1 | 190~200K | 340~360K | 500~520K |
A2 | 220~250K | 380~420K | 550~600K |
A3 | 270~290K | 500~550K | 700~750K |
S帯の目安
ランク | ±0の目安 | +1の目安 | +2の目安 |
---|---|---|---|
S1 | 300~330K | 550~600K | 800~900K |
S2 | 350~400K | 650~750K | 1000~1100K |
S3 | 430~470K | 800~900K | 1100~1200K |
S4 | 500~530K | 800~900K | 1300~1400K |
S5 | 550~600K | 1000~1200K | 1600~1700K |
S6 | 700~800K | 1300~1500K | 2500~3000K |
月初(毎月1日〜5日頃)はコアファンのリセットなどにより全体的に配信が活発になり、必要な応援ポイントが高騰する傾向にあります。
応援ポイントの計算方法とは?
ポコチャの応援ポイントは主に以下の5つのアクションにより加算されます。
- アイテム(ギフト)数 × 投げた人数
- コメント数 × 投稿者数
- 視聴時間 × 視聴者数
- いいね数 × 押した人数
- バチバチ数 × 対戦人数
コイン数 × 3.5~4 ≒ 応援ポイント
とされており、例えば10,000コイン分のアイテムを使用すれば、約40,000pt前後の応援ポイントが得られる計算になります(その他に視聴数やコメント数による加算もあり)。
ランクボーダーを意識して効率的にランクアップしよう!
Pocochaで効率よく報酬を得たいなら、「ランクボーダー」を理解しておくことが欠かせません。ただ配信するだけではなく、
- 応援ポイントを意識した設計
- リスナー数を増やす施策
- 月初のタイミングを見越した戦略
ポコチャの月間配信時間上限とは?|制度の仕組みと注意点を解説
過度な配信を防止する「月間配信時間上限制度」とは?
Pococha(ポコチャ)に登録すると、自分のアイコンの右上に「N」というマークが表示されることがあります。この「Nマーク」は、“New(新規)ライバー”の証として付与されるもので、ポコチャを始めたばかりのライバーをリスナーに分かりやすく示す目印になっています。 この制度は、ランクアップや報酬を目的に過度な長時間配信を行うライバーが増えたことを受けて、2022年12月から導入された新制度です。
目的は「無理のない活動を促す」こと。
月間配信時間の上限は誰が対象?
すべてのライバーがこの制度の対象になるわけではありません。 配信時間の上限は、以下2つの条件を満たしたライバーに適用されます。
- 初配信から60日が経過していること
- 前月のランクがC帯以上であること
たとえば、1月10日に初配信を行った場合、60日後となる3月10日を過ぎて、4月1日から制度が適用されます。また、前月がEまたはD帯の場合は対象外のため、気にする必要はありません。
ランク帯別の月間配信時間上限
ポコチャでは、**前月と当月の「最高ランク」**をもとに、その月の配信可能時間が決まります。
通常時の配信時間上限
ランク帯 | 月間配信時間の上限 |
---|---|
SS帯 | 220時間 |
S帯 | 200時間 |
A帯 | 180時間 |
B帯 | 160時間 |
C帯 | 150時間 |
上限を超えるとどうなる?翌月にも影響あり
もしも配信時間の上限を超えてしまうと、その時点で当月の配信ができなくなるだけでなく、翌月の上限時間が引き下げられてしまいます。
上限超過時の翌月の制限時間
ランク帯 | 翌月の配信時間の上限(ペナルティ適用時) |
---|---|
SS帯 | 200時間 |
S帯 | 180時間 |
A帯 | 150時間 |
B帯 | 140時間 |
C帯 | 130時間 |
配信時間を守るメリットとは?
- 安定した配信活動を長期的に継続できる
- 翌月以降も通常通り配信可能
- 視聴者にも安心感を与えられる
- 時間制限により効率的な時間設計が可能
無理な長時間配信は、リスナーとの関係にも悪影響を与えかねません。無理なく、質の高い配信を心がけましょう!
配信時間の上限を理解して、賢く活動しよう!
ポコチャの配信時間上限制度は、ライバーを守るための大切なルールです。 制度を正しく理解し、自分のランクに応じた上限時間を把握しておくことで、
- 急な配信停止を防ぐ
- 翌月の配信制限を避ける
- 健康的なライバー活動が可能になる